イベント & トピックス

しあわせのいえでは、未来につながる出会い・世代を超えたふれあい、
モノ・コトを創りだしていくイベントを多数開催しております。ぜひご参加ください。

イベント & トピックス

  • 受付終了
    2024年11月6日イベント

    秋の特別上映会 医師 中村哲の【荒野に希望の灯をともす】

    医師・中村哲は、35年間、アフガニスタン・パキスタンの貧しさから戦場に行こうとしている人々を、自力で川の灌漑工事を行うことによって、砂漠を麦畑に変え、助けました。

    その後のアフガニスタンの様子などを谷津監督が話して下さいます。

    第2部 12:00~
    いつものロイヤルホテル文化部 藤井先生ご夫妻のお茶をお楽しみ下さい。

    お土産には、能登半島の災害支援のため、能登半島の輪島塗り 夫婦箸をお持ち帰り頂きます。

    • 2024年11月16日

    10時~13時(受付開始9:30)

    定員:35名

    参加費:1500円(会員様ご本人無料)

  • 2024年10月12日トピックス

    二胡を奏でる演奏会が終わりました

    3年目にして来たかった今日の演奏会に大満足で帰られた方、ゆっくり流れる贅沢な時間を満喫された方、良い時間を過ごして頂き、ありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。

    特に、アンコール曲「賽馬(さいま)」では、2分の演奏時間の中に、二胡の演奏技法が全てつまった曲であり、皆様、二胡の独特の音域に感動され、心がふるえる様でしたとコメント頂き、心が和む演奏会となりました。

  • 受付終了
    2024年10月1日イベント

    二胡を奏でる演奏会

    第一部

    日本人のプロ二胡奏者・木村ハルヨ先生と、様々な分野で活躍するマルチプレーヤーの名倉学先生のピアノとのコラボによるコンサートを開催。柔らかく優しい音色から勇ましく力強い音色まで、生ライブならではの迫力ある演奏を楽しんでいただけます。

    第二部 選択制

    A  ロイヤルホテル文化部 藤井宗悦先生と藤井宗文先生による『初秋のお茶会』
    さわやかな秋の好季節に日本の伝統文化をお楽しみください。

    B  京都芸術大学 非常勤講師 荒島智子先生の『てづくりブラックライトと惑星ライトあそび』

    • 2024年10月12日

    10時~12時(受付開始9:30)

    定員:30名

    参加費:1500円(会員様ご本人無料)

  • 2024年7月25日トピックス

    山田雅人語りの会 「ピアニスト フジコ・ヘミング物語」 が終わりました

    ご参加の皆様も山田雅人語り会に感動され、山田雅人さんからも、しあわせのいえの暖かい人達に支えられたとお礼を頂き、とても良い一日になりました。

    藤井宗悦先生の「夏のお茶会」では、氷の音も涼しげな冷たいお抹茶を頂きました。

  • 受付終了
    2024年7月3日イベント

    山田雅人のかたりの世界「ピアニスト フジコ・ヘミング物語」・裏千家夏のお茶会

    14:00~
    今年4月に92歳で世を去った❝魂のピアニスト❞フジコ・ヘミング。
    聴力を失ってなお、復活をとげた数奇な人生を山田雅人さんが
    「語り」で伝える。

    15:00~
    ロイヤルホテル文化部 藤井宗悦先生(裏千家家元直門正教授)と
    藤井宗文先生による「夏のお茶会」もございます。
    冷たいお茶を涼しげな音とともにお楽しみください。


    • 2024年7月20日

    14:00~

    定員:30名

    参加費:2000円

  • 2024年7月3日トピックス

    第3回 声楽&ピアノ演奏会と名作絵画展が終わりました!!

    2024年6月22日(日)、館内で絵画展示を行い、マルク・シャガールや
    ピエール=オーギュスト・ルノワールの作品を間近でゆっくりと
    ご覧いただき、声楽&ピアノ演奏会も喜んでいただきました。
    お土産の山形産 佐藤錦もお渡しさせていただきました。

    展示絵画
    ルノワール「レモンとカップのある静物」
    シャガール「恋人たち」
    ルドン「青い花瓶の花」
    マルケ「サン・ルイ島・パリ」
    ビュッフェ 「ブーケ」
    藤田嗣治「座る猫」
    荻須高徳 「赤い家」
    ボナール「シャンゼリゼ通り」

イベントの中には予約制のものもございます。

イベントの内容は変更される場合がございます。ご了承ください。